テプラって何~???皆さんそう思われるでしょ?
もしご存知なら、そうとうインド通!
イギリス人はサンドウィッチ、日本人はおにぎり。
インド人はテプラです。
このテプラ、そもそも保存用に作られたインドのパンです。
水を一切使わないので日持ちがいいということから、これを持ってお出かけするそうです。
チャパティ粉とヨーグルト、それにスパイスと塩を加えて作ります。
そうそう、植物油もたっぷり加えるのですが、私の場合ヘルシーインド料理なので、今回は油をいっさい加えていません。
このテプラ、ところによってはメティ(フェヌグリークの生葉)を加えます。
日本では入手困難なので、今回はコリアンダー(香菜)を加えています。
保存中心として考える場合には、コリアンダーは入れないほうがいいですね。
皆さんもご存じのように、食べ物は美味しかったり便利なものは、ご当地から全国に広まるもので、このテプラもその一つ。
味はかみしめると美味しいですよ。
ノンオイル テプラ
材料
チャパティ粉 1カップ
塩 小さじ1/4強
チリパウダー 小さじ1/4~1/2(唐辛子の辛さやお好みで変わってきますので調整を)
コリアンダーパウダー 小さじ2山盛り
ターメリックパウダー 小さじ1/4
ヨーグルト 1/3カップ+必要な分
薄力粉 適量(生地をのばす時に使用する分)
作り方
- ボールにチャパティ粉・塩・スパイスを入れよく混ぜる。
- ヨーグルトを加え大雑把に混ぜていく。
- 生地がまとまり始めたら、ボールの内側に付いた粉をぬぐうように生地をこねる。
- 生地が手につかなくなり、まとまったらボールにラップをしてそのまま10分ほどねかせる。
- 生地を7等分に分け、それぞれ手の平で滑らかな球にしてラップをかけておく。
- 1つの生地を取出し、両手のひらで軽くつぶし薄力粉を両面につける。
- 平らな台の上で直径12~13㎝ほどの円に伸ばす。
- 中火で温めておいたフライパンで両面焼く。
- チャパティ粉の種類やその時の天候湿度により、ヨーグルトの必要量が変わってきます。
- ヨーグルトを加えすぎてべとべとになってしまった場合にはチャパティ粉を加えて調整しても大丈夫ですよ。
- 薄く伸ばしすぎると、台の上からはがれにくくなりますので気を付けて。
- 焦げるのを恐れて、フライパンの温度が低すぎると逆にパサパサした味気ないものに仕上がってしまいます。
- 熱いくらいのフライパンでさっと仕上げるのがポイントです。
- 写真のように焦げ目がつくことが大切です。
- そのまま召し上がっても、ヨーグルトをのせて召し上がっても美味しいです。
Copyright © Masako Mavani All Rights Reserved.