スパイスで簡単もう1品 · 野菜料理

カシミールポテト

IMG_0978 (2)

インド料理のおいしさはカレーもさることながら、汁気のない野菜のお料理は格別です。

日本では野菜をスパイスで蒸し煮したものを、通称サブジと呼んでいるようですが、

サブジとはもともと野菜という意味でもあります。

インドの方にサブジと言っても野菜?といわれることがあります。

そのときにはベジタブルをドライに調理したもので、グレイビー(汁)のないもの。

といったほうがすぐに理解しあえます。

そしてその調理の方法も蒸し煮したり、どちらかと言うと炒めるようにしたりといろいろです。

今日の写真のお料理はカシミールポテト。

辛くない赤唐辛子、カシミールチリを使って作るお料理です。

日本ではカシミールチリはまだ手に入りにくいので、今日は日本で手に入るチリパウダーでレシピを仕上げてみました。

だから本当はもっと真っ赤に仕上がるのですが、今日は油も控えめ、チリも代用品なので残念ですが。

おいしさ抜群。^^

カシミールチリは赤く色が出ることから、真っ赤な色で有名なカレー、ローガンジョッツシュには欠かせないスパイスです。

カシミールチリのこの香り。甘くてさわやかでなんともいえません。

さてカシミール地方(北部の西側)のお料理の特徴はジンジャーパウダーを使うこと。

生のしょうがよりジンジャーパウダーを使います。

私も作り比べてみましたが、やはりジンジャーパウダーを使うほうが本格的な味になりますね。

今回のお料理には関係のない話ですが、とても興味深いスパイスの利用方法があります。

カシミール地方では、スパイスをミックスしたものを練り上げてから乾かした

固形状のものを崩してお料理に入れていきます。

日本で言えばルーみたいなものを作りそれを使うんですよ。

本当にスパイスって面白いですね。

カシミールポテト

材料

ジャガイモ中3個(一口大に切る)

植物油 大さじ1強

クミンシード 小さじ1

青唐辛子1本(種はそのままでスリットを入れる)

チリパウダー 小さじ1/2

ジンジャーパウダー 小さじ1/4

ヒング(アサフォエティダ)小さじ1/8(あれば)

塩 小さじ1/2以上から適量

作り方

  1. 厚手のなべに油とクミンシードを入れ弱めの中火で暖める。
  2. クミンシードの周りに泡が立ち始め香りがしてきたら、ヒングを加え混ぜる。
  3. 続けてジャガイモを加えよく混ぜ、青唐辛子と大さじ3の水を加えふたをして弱火で加熱する。
  4. ジャガイモの色が変わり始めたら、チリパウダージンジャーパウダー、塩を加え混ぜる。
  5. すぐに蓋をして弱火で加熱するが、必要なら水を適量加え蓋をして弱火で加熱する。
  6. ジャガイモがほっこり柔らかくなったら器に盛り付ける。

Copyright © Masako Mavani All Rights Reserved.